利用規約
Smart Film利用規約
この利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、Renxa株式会社(以下、「当社」といいます。)が第2条に規定するサービス(以下、「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。登録ユーザーの皆さま(以下、「ユーザー」といいます。)には、本規約に従って、本サービスをご利用いただきます。
第1条(適用)
ユーザーが利用登録を行った時に、ユーザーと当社との間で本サービスの本規約が成立するものとします。当社は本サービスの利用に関する個別規定を別途定めます。ユーザーは、当社が定める当該個別規定に従うものとします。本規約の規定が前条の個別規定の規定と矛盾する場合には、個別規定において特段の定めなき限り、個別規定の規定が優先されるものとします。
第2条(ユーザーサービスの内容)
1.本サービスの内容は以下の通りとします。なお、詳細は当社が指定する媒体において定めるものとします。なお、サービスの詳しい内容は、以下のURLに記載します。
①上記のURLに随時掲載された所定の割引又は特典等を受けられること
②その他前号のサービスに附随・関連するサービスを受けられること
第3条(利用上の注意)
ユーザーは、当社の提携先(以下「本提携業者」といいます。)から物品等を購入し又はサービスの提供を受ける場合、当該取引は、ユーザーと本提携業者との間で直接契約が成立するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。また当該取引に関して提供される商品またはサービス、品質について、当社は何ら保証を行わないものとします。
第4条(利用登録)
本サービスにおいては、登録希望者が本規約に同意の上、当社の定める方法によって利用登録を申請し、当社がこれを承認することによって、利用登録が完了するものとします。
当社は、利用登録の申請者に以下の事由があると判断した場合、利用登録の申請を承認しないことがあり、その理由については一切の開示義務を負わないものとします。
- ①利用登録の申請に際して虚偽の事項を届け出た場合
- ②本規約に違反したことがある者からの申請である場合
- ③その他、当社が利用登録を相当でないと判断した場合
- ④第20条(反社会的勢力)の排除に違反または違反するおそれがある場合
第5条(ユーザーIDおよびパスワードの管理)
1.当社は本サービスの利用を承認したユーザーに対しユーザーID、パスワードを発行するものとし、ユーザーはユーザーIDの発行を受けた時をもってユーザーたる地位を取得するものとします。
2.ユーザーは、自己の責任において、本サービスのユーザーIDおよびパスワードを適切に管理するものとします。ユーザーは、いかなる場合にも、ユーザーIDおよびパスワードを第三者に譲渡または貸与し、もしくは第三者と共用することはできません。当社は、ユーザーIDとパスワードの組み合わせが登録情報と一致してログインされた場合には、そのユーザーIDを登録しているユーザー自身による利用とみなします。ユーザーID及びパスワードが第三者によって使用されたことによって生じた損害は、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、当社は一切の責任を負わないものとします。
第6条(ユーザーサービスの人的範囲)
本サービスを利用できる者はユーザー本人及びその配偶者並びにそれぞれの同居の二親等内の家族のみとします。なお、ユーザーは、自らの責任において当該配偶者及び家族に対して本サービスを利用させるものとし、当該配偶者及び家族に本規約の内容を遵守させ、これらの者が本規約に違反した場合、ユーザー自らが本規約に違反したものとみなすものとします。
第7条(利用料金および支払方法)
1.ユーザーは、本サービスの有料部分の対価として、本サービスへの利用登録完了日の属する月から本サービスの退会日が属する月まで当社が別途定める利用料金を、当社が指定する方法・支払期日に基づき支払うものとします。なお、利用料金は日割計算をしないものとし、月の途中で利用登録または退会した場合でも、それぞれ満額を支払うものとします。ユーザーが利用料金の支払を遅滞した場合には、ユーザーは年14.6%の割合による遅延損害金を支払うものとします。
2.第1項の定めにかかわらず、当社は、当社がユーザーに対して有する利用料の請求債権を、当社がユーザーに対して本サービスに関する債権を取得した時点で、当社がユーザーに事前に通知する第三者に譲渡できるものとし、当該債権譲渡が行われた場合、利用料の請求は当該第三者が行うものとします。なお、利用料の支払方法及び支払期日は、別に定めるものとします。
第8条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
- 1.法令または公序良俗に違反する行為
- 2.犯罪行為に関連する行為
- 3.本サービスの内容等、本サービスに含まれる著作権、商標権ほか知的財産権を侵害する行為
- 4.当社、ほかのユーザー、またはその他第三者のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
- 5.本サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為
- 6.当社のサービスの運営を妨害するおそれのある行為
- 7.不正アクセスをし、またはこれを試みる行為
- 8.他のユーザーに関する個人情報等を収集または蓄積する行為
- 9.不正な目的を持って本サービスを利用する行為
- 10.本サービスの他のユーザーまたはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
- 11.他のユーザーに成りすます行為
- 12.当社が許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為
- 13.当社のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
- 14.その他、当社が不適切と判断する行為
第9条(本サービスの提供の停止等)
1.当社は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、ユーザーに事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
- ①本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
- ②地震、落雷、火災、停電または天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合
- ③コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合
2.当社は、本サービスの提供の停止または中断により、ユーザーまたは第三者が被ったいかなる不利益または損害についても、一切の責任を負わないものとします。
第10条(利用制限および登録抹消)
1.当社は、ユーザーが以下のいずれかに該当する場合には、事前の通知なく、ユーザーに対して、本サービスの全部もしくは一部の利用を制限し、またはユーザーとしての登録を抹消することができるものとします。
- ①本規約のいずれかの条項に違反した場合
- ②登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
- ③料金等の支払債務の不履行があった場合
- ④当社からの連絡に対し、7日間返答がない場合
- ⑤その他、当社が本サービスの利用を適当でないと判断した場合
2.当社は、本条に基づき当社が行った行為によりユーザーに生じた損害について、一切の責任を負いません。
第11条(退会)
ユーザーは、当社の定める退会手続により、本サービスから退会できるものとします。
第12条(保証の否認および免責事項)
- 1.当社は、本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
- 2.当社は、本サービスに起因してユーザーに生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。ただし、本サービスに関する当社とユーザーとの間の契約(本規約を含みます。)が消費者契約法に定める消費者契約となる場合、この免責規定は適用されません。
- 3.前項ただし書に定める場合であっても、当社は、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為によりユーザーに生じた損害のうち特別な事情から生じた損害(当社またはユーザーが損害発生につき予見し、または予見し得た場合を含みます。)について一切の責任を負いません。また、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為によりユーザーに生じた損害の賠償は、ユーザーから当該損害が発生した月に受領した利用料の額を上限とします。
- 4.当社は、本サービスに関して、ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について一切責任を負いません。
第13条(サービス内容の変更等)
当社は、ユーザーに通知することなく、本サービスの内容を合理的な範囲で変更し、または終了することがあります。この場合、当社は3か月前までに、ユーザーに対し、その旨、並びに変更日又は終了日を通知するものとします。
第14条(利用規約の変更)
当社は、必要と判断した場合には、ユーザーに通知することなくいつでも本規約を変更することができるものとします。なお、本規約の変更後、本サービスを利用した場合には、当該ユーザーは変更後の規約に同意したものとみなします。
第15条(個人情報の取扱い)
当社は、本サービスの利用によって取得する個人情報については、当社「プライバシーポリシー」に従い適切に取り扱うものとします。
第16条(通知または連絡)
ユーザーと当社との間の通知または連絡は、当社の定める方法によって行うものとします。当社は、ユーザーから、当社が別途定める方式に従った変更届け出がない限り、現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い、これらは、発信時にユーザーへ到達したものとみなします。
第17条(メールマガジン)
ユーザーは、当社が、ユーザーに対し、本サービスの内容又はその他取り扱い商材を紹介するメールマガジンを配信することがあります。
第18条(権利義務の譲渡の禁止)
ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。
第19条(準拠法・裁判管轄)
本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
本サービスに関して紛争が生じた場合には、当社の本店所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。
第20条(反社会的勢力排除)
1.ユーザーは、自らが暴力団員、暴力団準構成員、総会屋等、社会運動標榜ゴロその他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」という。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
- ①自ら若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動標榜ゴロ又は特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団等」という。)を利用していると認められる関係を有すること
- ②暴力団等に資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
- ③暴力団等と社会的に非難されるべき関係を有すること
2.ユーザーは、自ら又は第三者を利用して次の各号の一つにでも該当する行為を行わないことを確約ものとします。
- ①暴力的な要求行為
- ②法的な責任を超えた不当な要求行為
- ③取引に関して、脅迫的な言辞又は暴力を用いる行為
- ④風説を流布し、偽計若しくは威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は業務を妨害する行為
本規約(附則・別紙含む)制改定履歴
- 令和7年9月5日 制定
附則
第1条(本サービスの特典付与)
当社は、本サービスを利用するユーザーに、以下に定める特典(以下「本特典」といいます。)を付与するものとします。
なお、本特典の利用範囲は、別紙に定めるものとします。
(特典)
1.個人損害保険特典
- ①ユーザーが、「急激かつ偶然な外来の事故」によって被った怪我に対して次号に定める引受保険会社から一定額を上限とする保険金が支払われるサービスをいいます。
- ②引受保険会社は、楽天損害保険株式会社(以下「引受保険会社」といいます。)であり、引受保険会社と当社が傷害総合保険契約(以下「保険契約」といいます。)を締結し、被保険者をユーザーとすることで、本特典が付与されるものとします。
- ③ユーザーは、前号の保険契約の被保険者となることにつき、予め同意するものとします。
- ④引受保険会社に対する保険料の支払いは、当社が行います。
- ⑤18歳未満のユーザーには、個人損害保険特典が付与されないことに予め同意するものとします。
2.動画コンテンツ視聴サービス
- ①株式会社ZITTOが提供する、動画コンテンツをお客様がクランクイン!ビデオに対応した端末で視聴または閲覧するために、本規約及び個別規約等の条件に基づき、日本国内においてお客様に提供するサービス及び機能をいいます。
- ②当社と株式会社ZITTOが当該サービスに係る契約を締結し、会員をユーザーとすることで、本特典が付与されるものとします。
- ③ユーザーは、当該サービスの会員となることにつき、予め同意するものとします。
- ④株式会社ZITTOに対するサービス料の支払いは、当社が行います。
(別紙)個人損害保険特典 約款
1.概要
- ①ユーザーが、「急激かつ偶然な外来の事故」によって被った怪我に対して次号に定める引受保険会社から一定額を上限とする保険金が支払われるサービス(以下「この保険」といいます。)をいいます。
- ②引受保険会社は、楽天損害保険株式会社(以下「楽天損保」といいます。)であり、楽天損保と当社が傷害総合保険契約(以下「保険契約」といいます。)を締結し、被保険者をユーザーとすることで、本特典が付与されるものとします。
- ③ユーザーは、前号の保険契約の被保険者となることにつき、予め同意するものとします。
- ④この保険は、18歳未満のユーザーには、特典が付与されないことに予め同意するものとします。
2.補償内容
-
①基本となる補償
この保険は、ユーザー(補償の対象となる方)が事故により「ケガ」をされた場合等に保険金をお支払いする保険です。
-
②被保険者の範囲
補償項目 本人(注1) 配偶者 その他親族(注2) 死亡・後遺障害 ○ ○ ○ 個人賠償責任(注3) ○ ○ ○ (注1)被保険者(本人)は、「Smart Film」を購入したユーザーとします。
(注2)本人またはその配偶者の同居の親族・別居の未婚の子をいいます。同居の親族とは、同一の家屋内に居住する「6 親等内の血族」、 「配偶者(内縁を含みます。)」および「3 親等内の姻族」をいいます。
(注3)被保険者が未成年者または責任無能力者である場合は、その方の親権者、その他の法定の監督義務者および監督義務者に代わって未成年者または責任無能力者を監督する方。ただし、その未成年者または責任無能力者に関する事故に限ります。
(注4)監督義務者に代わって未成年者または責任無能力者を監督する方は、未成年者または責任無能力者の親族に限ります。
-
③補償内容
基本となる補償は、次のとおり構成されています。また、保険金をお支払いする主な場合およびお支払いできない主な場合は次のとおりです。
詳細は、楽天損保へお問い合わせください。
- 【楽天保険の総合窓口あんしんダイヤル】
-
- ○電話番号:0120-120-555
- ○受付時間:24 時間・365 日
- ○携帯電話からもご利用いただけます。
※Smart Film会員である旨を窓口へお伝えください。
保険金の種類 保険金をお支払いする主な場合 (交通事故によるケガ【注】に限ります。)
保険金をお支払いできない主な場合 死亡保険金 事故の発生の日からその日を含めて180 日以内に死亡した場合、死亡・後遺障害保険金額の全額をお支払いします。ただし、既に支払った後遺障害保険金がある場合は、死亡・後遺傷害保険金額から既に支払った金額を差し引いた残額をお支払いします。 - ①故意、重大な過失、自殺行為、犯罪行為または闘争行為によるケガ
- ②無免許運転・酒気帯び運転・麻薬などにより正常な運転ができない状態での運転中に生じたケガ
- ③病気・心神喪失等を原因とする場合、およびこれらを原因としてケガをした場合(例えば、 歩行中に病気により意識を喪失し転倒をしたためケガをした場合など)
- ④地震もしくは噴火またはこれらを原因とする津波によるケガ
- ⑤戦争(テロ行為を除きます。)、暴動などによるケガ
- ⑥妊娠・出産・早産を原因としたケガ
- ⑦頸部症候群(いわゆる「むちうち症」)、腰痛その他の症状を訴えている場合で それを裏付けるに足りる医学的他覚所見のないもの
- ⑧細菌性食中毒およびウイルス性食中毒
- ⑨交通乗用具を用いて競技等をしている間に生じた事故によるケガ
など
後遺障害保険金 事故の発生の日からその日を含めて180 日以内に身体に後遺障害が生じた場合に、後遺障害の程度に応じて、死亡・後遺傷害保険金額の4%~100%をお支払いします。ただし、保険期間を通じ、死亡・後遺傷害保険金額が限度となります。 [注]交通事故によるケガとは日本国内において発生した以下のものをいいます。
- (1) 運行中の交通乗用具(自転車、自動車、電車、バス、・航空機、船舶等)との衝突、接触等の交通事故
- (2) 運転中の交通乗用具に搭乗している間の事故
- (3) 乗客として駅の改札口に入ってから出るまでの駅構内における事故
- (4) 作業機械としてのみ使用されている工作用自動車との道路通行中の衝突、接触等の事故
- (5) 交通乗用具の火災による事故
-
④責任期間(保険のご加入期間)
補償の開始・終了は以下の通りとなります。
補償の開始 サービス利用月が属する月の翌月1 日午前0 時 補償の終了 会員資格が失効する月の末日24時 -
⑤主な特約の概要
●個人賠償責任補償特約
保険金をお支払いする主な場合 保険金をお支払いできない主な場合 日本国内または国外において発生した事故により、他人を死傷させたり、他人の物に損害を与えたりした結果、第三者に対して法律上の損害賠償責任を負った場合、損害賠償金(自己負担0 円)をお支払いします。
- ※1回の事故につき個人賠償責任保険金額を限度とし、別枠で約款所定の費用(損害防止軽減費用等)をお支払いすることがあります。
- ※賠償額の決定については、事前に引受保険会社の承認が必要です。
- ※他の保険契約または共済契約から保険金が支払われている場合には、保険金を差し引いてお支払いすることがあります。
-
①次のいずれかによって発生した損害に対しては、保険金をお支払いできません。
- ・被保険者の故意
- ・戦争、外国の武力行使、革命、内乱等の事変または暴動(テロ行為を除きます。)
- ・地震もしくは噴火またはこれらによる津波
-
②次の損害賠償責任のいずれかを負担することによって被った損害に対しては、保険金をお支払いできません。
- ・職務遂行に直接起因する損害賠償責任
- ・同居する親族に対する損害賠償責任
- ・第三者との間の約定によって加重された損害賠償責任
- ・心神喪失に起因する損害賠償責任
-
⑥引受条件(保険金額の設定等)
この保険では、あらかじめ保険金額等が定められたプランにご加入いただきます。詳しくは「Smart Film」のWEB ページ等をご参照ください。
3.満期返れい金・契約者配当金
保険料は、保険契約者である当社が保険料の全額を負担しますので、満期返れい金・契約者配当金はありません。
4.解約時の返れい金の有無
保険料は、保険契約者である当社が保険料の全額を負担しますので、ご加入者には解約時の返れい金はありません。
5.告知義務・通知義務等
-
①告知義務
この保険において、告知いただきたい事項はありません。
-
②通知義務
この保険において、ご加入後に発生した事実に基づき通知いただきたい事項はありません。
-
③死亡保険金受取人
死亡保険金は、被保険者の法定相続人にお支払いします。
-
④被保険者からの解除
被保険者からのお申し出により、その被保険者に係るご加入を解約できる制度があります。制度および手続きの詳細については、楽天損保までお問い合わせください。
-
⑤保険会社破綻時等の取扱い
保険会社が経営破綻した場合等には、保険金、解約返れい金のお支払いが一定期間凍結されたり、金額が削減されることがあります。
この保険契約は「損害保険契約者保護機構」の補償対象となり、保険会社が経営破綻した場合には、保険金の80%(ただし、破綻後3か月以内に発生した保険事故による保険金は100%)までが補償されます。
6.個人情報の取扱い
-
①この保険に関するお客様の情報を、当社および楽天損保は、適切な契約のお引受け、円滑な保険金のお支払い、付帯サービスのご提供のほか、次の目的のために業務上必要な範囲内で利用いたします。
- (1) 楽天損保の商品の販売・サービスの提供、保険契約の管理
- (2) 楽天損保の提携先企業の商品・サービスに関する情報の案内
-
②当社および楽天損保は、「個人情報の保護に関する法律」その他法令等で認められた範囲内で、この保険契約に関するお客様の情報を第三者に提供することがあります。
-
③次の(1)から(4)までの取扱いに限定して、当社および楽天損保はこの保険契約に関するお客様の情報を第三者および業務委託先に提供することがありますので、ご同意のうえお申し込みください。なお、ご同意いただけない場合は、この保険契約をお引き受けすることはできません。
- (1) 前記①において、当社または楽天損保の提携先企業への提供
- (2) 再保険契約の締結や再保険金の請求等のため、再保険会社への提供
-
(3) 保険制度の健全な運営を確保するため、また、不正な保険金請求を防止するために、次に掲げるとおり損害保険会社等の間での確認・共用
- この保険契約に関する事項について一般社団法人日本損害保険協会に登録し、損害保険会社等の間で共用いたします。
- 事故発生の際、この保険契約および保険金請求に関する事項について損害保険会社等の間で確認いたします。
※詳細につきましては、一般社団法人日本損害保険協会のホームページをご覧ください。
- (4) 利用目的の達成に必要な範囲内において、楽天損保の代理店を含む業務委託先への提供
-
④ご契約のお引受けや管理、保険金支払いのご案内等のために、お客様の連絡先へSMS(ショートメッセージサービス)にて、ご連絡(配信)することがあります。
-
⑤楽天損保の個人情報の取扱いに関する詳細、商品・サービス等につきましては、楽天損保ホームページをご覧ください。
7.クーリングオフ(契約申込みの撤回等)
この保険契約は当社が保険契約者となる包括契約であることから、クーリングオフの対象となりません。
8.補償の重複に関するご注意
この保険の加入にあたっては、補償内容が同様の保険契約(ご加入いただく傷害保険以外の保険契約にセットされる特約や楽天損保以外の保険契約を含みます。)が他にある場合は、補償が重複することがあります。補償が重複すると、補償の対象となる事故について、どちらの保険契約からでも補償されますが、いずれか一方の保険契約からは保険金が支払われない場合があります。補償内容の差異や保険金額をご確認ください。(注)
(注)1契約のみに補償をセットした場合、ご加入を解約した時や、家族状況の変化(同居から別居への変更等)により被保険者が補償の対象外になった時などは、補償がなくなることがありますのでご注意ください。
- ■補償が重複する可能性のある補償内容
-
今回ご加入いただく補償 補償の重複が生じる他の保険契約例 個人賠償責任補償特約 自動車保険、火災保険、傷害保険等の個人賠償責任補償特約
9.楽天損保との間で問題を解決できない場合
楽天損保は、保険業法に基づく金融庁⾧官の指定を受けた指定紛争解決機関である一般社団法人日本損害保険協会と手続実施基本契約を締結しています。楽天損保との間で問題を解決できない場合には、一般社団法人日本損害保険協会に解決の申し立てを行うことができます。
- (指定紛争解決機関)一般社団法人日本損害保険協会 そんぽADRセンター
-
- ○電話番号:0570-022808(有料)
- ○受付時間:平日午前9時15 分~午後5時(土日・祝日および12/30~1/4 は除きます。)
詳しくは、一般社団法人日本損害保険協会のホームページをご覧ください。
10.その他の留意点
-
①重大事由による解除
この保険では、次のいずれかに該当する事由等がある場合には、ご加入を解除することや保険金をお支払いできないことがあります。
- (1) ご加入者、被保険者または保険金受取人が、保険金を支払わせることを目的で事故を起こした場合
- (2) 被保険者または保険金受取人が保険金の請求について詐欺を行った場合
- (3) ご加入者、被保険者または保険金受取人が、暴力団関係者、その他反社会的勢力に該当すると認められた場合
- (4) 他の保険契約等との重複により、保険金額等の合計額が著しく過大となり、保険制度の目的に反する状態がもたらされるおそれがある場合
-
②保険契約の無効
ご加入者が、保険金を不法に取得する目的または第三者に保険金を不法に取得させる目的をもって保険契約を加入した場合は、ご加入は無効となりますのでご注意ください。
-
③事故が起こった場合
-
(1) 事故の通知
この保険で補償される事故が生じた場合には、すみやかに「楽天保険の総合窓口あんしんダイヤル」(フリーダイヤル:0120-120-555)に事故の内容および加入者情報等をご連絡ください。
-
(2) 楽天損保にご相談いただきたいこと
賠償責任を補償する特約をご加入の場合、法律上の賠償責任などを負担することによって被った損害を補償する特約の対象となる賠償事故の示談交渉については、事前に楽天損保へご相談ください。なお、あらかじめ楽天損保の承認を得ないで損害賠償責任を認めたり、賠償金等を支払われた場合には、保険金をお支払いできないことなどがありますので、ご注意ください。個人賠償責任補償特約をセットした場合、日本国内において発生した同特約のお支払い対象となる事故については、楽天損保が示談交渉をお引受けし事故の解決にあたる「示談交渉サービス」をご利用いただけます。なお、過失割合・損害額について相手方との意見の相違がある場合は弁護士が対応するなど、解決まで全面的にサポートします。示談交渉サービスのご提供にあたっては、被保険者および損害賠償請求権者の方の同意が必要となります。以下の場合は示談交渉サービスをご利用いただけませんので、ご注意ください。
- ア.被保険者の負担する法律上の損害賠償責任の額が保険金額を明らかに超える場合
- イ.被保険者が正当な理由なく楽天損保への協力を拒んだ場合
- ウ.損害賠償に関する訴訟が日本国外の裁判所に提起された場合
など
-
-
④保険金の請求
保険金のご請求にあたっては、約款に定める書類のほか、【別表】に記載された書類などをご提出いただく場合があります。なお、保険金請求権については時効(3年)がありますので、ご注意ください。
-
⑤代理請求人制度
この保険には、高度障害状態等の事情により被保険者が保険金を請求できない場合で、かつ、保険金のお支払いを受けるその被保険者の代理人がいないときに、その被保険者と同居する法律上の配偶者の方等がその事情を示す書類をもってその旨を楽天損保に申し出て、楽天損保の承認を得たうえで、その被保険者の代理人として保険金を請求することができる代理請求人制度があります。万が一の場合に備えて、ご家族の方にも保険に加入していることおよび加入している保険の概要(保険会社名、お支払いする保険金の種類など)をお伝えいただきますようお願いいたします。
-
⑥加入者証について
加入者証は発行いたしません。ご加入情報等は当社(電話:0120-975-359)へお問い合わせください。
11.この保険に関するお問い合わせ先
-
①楽天損保への保険に関するお問い合わせ・ご相談・ご要望は以下へご連絡ください。
- 【お客様相談センター】
-
- ○電話番号:0120-115-603
- ○受付時間:平日午前9時~午後6時(年末年始は除きます。)
- ○携帯電話からもご利用いただけます。
※Smart Film会員である旨を窓口へお伝えください。
-
②事故の受付は以下へご連絡ください。
- 【楽天保険の総合窓口あんしんダイヤル】
-
- ○電話番号:0120-120-555
- ○受付時間:24時間・365日
- ○携帯電話からもご利用いただけます。
※Smart Film会員である旨を窓口へお伝えください。
【別表】保険金のご請求にあたって、ご提出いただく場合がある書類
ご提出いただく書類 書類の例 ①事故が発生したことまたは事故状況等を証明する書類 交通事故証明書、事故発生場所の管理者の事故証明 など ②被保険者または保険の対象であることを確認するための書類 住民票、戸籍謄本、健康保険証(写) など ③ケガの程度を証明する書類 診断書、レントゲン写真、MRI・CT画像 など ④被害が生じた物の価格や修理等に要する費用を確認できる書類 購入時の領収書、被害が生じたものの写真および修理見積書 など ⑤楽天損保が支払うべき保険金の額を算出するための書類 他の保険契約等の保険金支払内容を記載した支払内訳書 など ⑥公の機関や関係先への調査のために必要な書類 個人情報の取扱いに関する同意書、医療機関用同意書 など - 【用語のご説明】
-
●「医学的他覚所見」とは、理学的検査、神経学的検査、臨床検査、画像検査等により認められる異常所見をいいます。
●「ケガ」とは、「急激かつ偶然な外来の事故」によって身体に被った傷害をいいます。
- (1) 「急激」とは、突発的に発生することをいいます。ケガの原因としての事故が緩慢に発生するのではなく、原因となった「事故」からの結果としてのケガまでの過程が直接的で、時間的間隔のないことをいいます。
- (2) 「偶然」とは、予知されない出来事をいいます。傷害保険でいう偶然とは、「事故の発生が偶然であるか」、「結果の発生が偶然であるか」、「原因、結果とも偶然であるか」のいずれかであることを必要とします。
- (3) 「外来」とは、ケガの原因が被保険者の身体の外からの作用によることをいいます。
※ケガには、身体外部から有毒ガスまたは有毒物質を偶然かつ一時に吸入、吸収または摂取した場合に急激に生じる中毒症状を含みます。ただし、細菌性食中毒およびウイルス性食中毒は含みません。
●「後遺障害」とは、治療の効果が医学上期待できない状態であって、被保険者の身体に残された症状が将来においても回復できない機能の重大な障害に至ったものまたは身体の一部の欠損をいいます。
●「治療」とは、医師(注)が必要であると認め、医師(注)が行う治療をいいます。 (注)被保険者が医師である場合は、被保険者以外の医師をいいます。
●「配偶者」とは、婚姻の相手方をいい、婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含みます。
(別紙)動画コンテンツ視聴サービス特典 利用規約
1.概要
- ①「Smart Film」に付随関連した、動画コンテンツの視聴サービスの特典(以下「本特典」といいます。)をいいます。
- ②本特典は、株式会社ZITTO(以下「提供会社」といいます。)が提供するサービスとなります。
「クランクイン!ビデオ」のご利用に際しては、こちら(仮)の利用規約も併せてご確認ください。
2.知的財産権等
本特典を通じて提供される全てのデータ、文章、音声、画像、映像、イラスト、情報等(以下、併せて「データ等」といいます。)に関する、著作権、商標権、肖像権を含む一切の権利は、提供会社、または当該権利を有する第三者に帰属します。
3.禁止事項
ユーザーは、本特典の利用に際し次の各号の行為を行ってはならないものとします。
- ①本特典を通じて提供されるデータ等を、利用者以外の第三者に閲覧・利用させる行為
- ②本特典のIDを、利用者以外の第三者に開示する行為
- ③公序良俗に反する行為、または公序良俗に反する情報を第三者に提供する行為
- ④他の利用者または第三者を誹謗中傷する行為
- ⑤他の利用者または第三者に不利益を与える行為
- ⑥提供会社または第三者の著作権その他の知的財産権および保護されるべき法的権利を侵害する行為
- ⑦他の利用者または第三者の財産、プライバシーを侵害する行為
- ⑧自己または第三者の営利を目的とする行為
- ⑨法令に違反しもしくは違反のおそれのある行為、または法令に違反しもしくは違反のおそれのある情報を第三者に提供する行為
- ⑩本特典を通じて入手したデータ等の改変、翻案、編纂、修正、データベース化等を行う行為
- ⑪本特典の運営を妨げるような行為
- ⑫本特典の信用を毀損するような行為
- ⑬その他、提供会社または当社が不適切と判断する行為
4.本特典の提供条件
- ①提供会社は、ユーザーに対し事前に何ら通知を行うことなく、データ等や本特典の内容を変更することができるものとします。
- ②提供会社は、システムの保守点検、不可抗力、または本特典の運営状況その他の予期できない事情により、ユーザーに対し事前に何ら通知を行うことなく、本特典の全部または一部の提供を停止または中止することができるものとします。また、提供会社および当社は、本項に基づき提供会社が行った措置に基づきユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
- ③提供会社および当社は、本特典の運営を継続し難いと判断した場合には、本特典を廃止することができるものとします。
5.利用情報等
-
①提供会社は、本特典を提供するにあたって、利用者の通信機器本体等に関する情報(製造番号、機種名、品番等)、本特典に関する利用履歴(アクセス履歴、閲覧履歴、設定情報等)等の情報(以下「利用情報等」といいます。)を取得する場合がございます。取得した利用情報等は、本規約および別途提供会社が定めるプライバシーポリシーの規定に基づき、管理・保有・利用いたします。
-
②提供会社は、前項に基づき取得した利用情報等を、以下に定める目的に従って利用いたします。なお、本条に基づき取得した利用情報等を、本規約に定める目的以外の目的で利用する場合には、その都度、その利用目的を明らかにした上で、ユーザーから事前の同意を取得します。
- (1) 本特典の提供対象として提供会社が指定した集合住宅からの問い合わせへの対応のため
- (2) ユーザーの利便性の向上、品質改善および有益なサービスの提供等を目的として、利用状況の分析、効果測定、その他各種マーケティング調査および分析を行うため
- (3) データ等の提供者との間において、料金支払いおよび売上金の分配額を計算するため
- (4) 不正契約・不正利用(不正ID取得)の防止および発生時に調査等を行うため
- (5) その他、特典の提供に必要な業務
6.損害賠償責任
- ①ユーザーは、本特典の利用に関し、自己の責めに帰すべき事由により、当社または提供会社に対して損害を与えた場合、これを賠償する責任を負うものとします。
- ②ユーザーは、本特典の利用に関し、他の利用者またはその他の第三者から、クレームや請求を受け、または紛争が生じた場合は自己の責任と費用負担でこれを解決するものとします。
- ③当社または提供会社は、故意または重過失による場合を除き、本特典の提供の廃止、停止、利用不能または変更等、ユーザーが本特典を利用したこと、または利用できなかったことによりユーザーに生じた損害について、一切責任を負わないものとします。
- ④当社または提供会社は、本特典および本特典に付随して提供されるデータ等が、ユーザーの期待する水準に達していること、特定の目的に適合していること、ウイルス等に感染していないこと、掲載情報が正確であること、真実であること等を含め、いかなる保証もしません。
7.本規約の変更
本規約の内容は、当社の都合により、ユーザーへの通知なしに変更されることがあります。その場合、当社は変更後の内容を本特典内や、その他当社が運営するウェブサイトなどに掲載するものとし、利用者はこれを確認するものとします。また当該変更の後は、変更後の本規約に従い、当社は本特典を提供するものとし、ユーザーはこれに従うものとします。
8.分離可能性
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
9.合意管轄
- ①本特典の利用ならびに本規約の適用および解釈は、日本法に準拠するものとします。
- ②ユーザーは、当社との間で本特典または本規約について訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所、または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに合意するものとします。